タブロイドマガジンAdvancedTimeをお手元に
2023年1月、「21世紀のキング オブ ダイヤモンド」〝グラフ〟が 、 パリクチュールにて新作ハイジュエリーコレクションを発表。 〝グラフ〟のハイジュエリーの驚異的な美しさに今年も魅了される。
〝グラフ〟といえば、大粒かつ極上のダイヤモンドのみを扱うハイジュエラー。身につけた瞬間の高揚感や、特別な時間へと導いてくれる〝グラフ〟のダイヤモンドジュエリーは女性の憧れ。長きに渡り歴史的ダイヤモンドを数多く手掛け、極上のジュエリーを誕生させてきた。
今回は、パリのサントノレ通りにあるグラフサロンで発表された、美しく煌めく新作のネックレスを紹介する。

極上かつこの上なく希少な50カラット Dカラー フローレス(完全無色無傷)のオーバルシェイプダイヤモンドが、崇高な輝きを放つトータル100カラットを誇るペアシェイプ、エメラルドカット、オーバル、ラウンド、バゲットカットダイヤモンドと共に、まるで美しいハーモニーを奏で合うように胸元を彩るネックレス。

この新作ネックレスは、〝グラフ〟のジュエリーコレクション「ザ トライバル」のコンテンポラリーなモチーフを更にアップデートさせ、伝統的なハイジュエリーデザインへの挑戦ともいえるモダンなデザインとなっている。幾重にも重なる異なるカットで創られたダイヤモンドの煌めくレイヤーは、〝グラフ〟のジュエリーらしい“人々を心の底からワクワクさせるダイヤモンドの魅力”を存分に感じることができる。

そしてセンターには、50カラットを誇るオーバルシェイプダイヤモンドが美しくセットされ、圧倒的なオーラを放っている。オーバルの丸みを帯びた優美なシェイプや、ダイヤモンドの力強い輝き、モダンなデザイン、そして〝グラフ〟が誇るハンドクラフトの高い技術力が融合することで完成される最高峰のネックレスといえるだろう。
常にハイジュエリークリエイションのトップを走る〝グラフ〟とって、パリでの新作ハイジュエリーコレクション発表は、「21世紀のキング オブ ダイヤモンド」と呼ばれる〝グラフ〟だからこそ成し得る挑戦。
比類ない輝きを放つDカラーフローレスを誇るダイヤモンドなど極上のダイヤモンドのみを使用し、洗練されたデザインと卓越したクラフツマンシップが融合し生まれるジュエリーに、上質なものを好むマチュアな世代は深く魅了されるのではないだろうか。極上のダイヤモンドのみが放つ、この上なく美しい煌めきを体感させてくれる〝グラフ〟からますます目が離せない。
TAGS
『AdvancedTime』は、自由でしなやかに生きるハイエンドな大人達におくる、スペシャルイシュー満載のメディア。
高感度なファッション、カルチャーに溺愛、未知の幅広い教養を求め、今までの人生で積んだ経験、知見を余裕をもって楽しみながら、進化するソーシャルに寄り添いたい。
何かに縛られていた時間から解き放たれつつある世代のライフスタイルを豊かに彩る『AdvancedTime』が発信する情報をさらに充実し、より速やかに、活用できる「AdvancedClub」会員組織を設けました。
「AdvancedClub」会員に登録すると、プレゼント応募情報の一覧、プレミアムな会員限定イベント、ブランドのエクスクルーシブアイテムの紹介など、特別なコンテンツ情報をメールマガジンでお届け致します。更に『AdvancedTime』のタブロイドマガジンのご案内もあり、送付手数料のみをご負担いただくことでお手元で『AdvancedTime』をお楽しみいただけます。
登録は無料です。
一緒に『AdvancedTime』を楽しみましょう!

vol.028

vol.027

Special Issue.AdvancedTime×AQ

vol.026

vol.025

vol.024

vol.023

vol.022

vol.021

vol.020

vol.019

vol.018

vol.017

vol.016

vol.015

vol.014

vol.013

Special Issue.AdvancedTime×HARRY WINSTON

vol.012

vol.011

vol.010

Special Issue.AdvancedTime×GRAFF

vol.009

vol.008

vol.007

vol.006

vol.005

vol.004

vol.003

vol.002

Special Issue.01

vol.001

vol.000
新生「界 箱根」に逗留し、東海道旅の歴史に浸る
「ダンロップ・シンクロウェザー」の雪国適応力
天才の孤独感と周囲との軋轢。『悪の華』はボードレールの生涯を知ることで、その世界がグッと身近に
変わらないのは反骨精神と自由な遊び心。ジュエリーデザイナー井上寛崇が語る“Hirotaka”のこれまでとこれから
余計なのもを削ぎ落として、シンプルに、自然体で生きるって、いいなぁとしみじみ思います