タブロイドマガジンAdvancedTimeをお手元に
上質なグラスやプレートも丸洗いできる海外製の食器洗い機。デザインや機能性だけでなく、環境への配慮も万全なプレミアムモデルを紹介します。
インテリアキッチンでは、デザインの美しさをキープするためキッチンにビルトインする家電はマストアイテム。中でもすぐに便利さを実感できるのが食器洗い機です。
日本での食器洗い機は長らく引き出しタイプが主流でしたが、いまや海外ブランドのフロントオープン型が主流です。
機能も劇的に進化中。代表ブランドのミーレ(ドイツ)は、洗剤が自動投入され、アプリで家の外からも操作できます。また水筒やお弁当箱などが入れやすい育児世代向けのアスコ(スウェーデン)、ゼオライトという触媒を使ってヒーター不要で食器を乾かすエコ志向な製品がガゲナウ(ドイツ)やボッシュ(ドイツ)。価格は高めですが約20年の使用を想定した製品設計で、日々の使いやすさはうれしい驚きになるはず。

プログラムに合わせて最適な量の洗剤を適切なタイミングで投入する世界初の洗剤自動投入システムは、優れた洗浄力だけでなく、コスト削減と環境への配慮も実現。家の外からでもアプリで操作が可能なMiele@homeにも対応しています。


正面から食器を収納するフロントローディング方式のモデル。独自の乾燥方式「ゼオライト・ドライ」は、いつまでも美しい洗い上がりを保ちます。運転状況を足下のライトで知らせる「タイムライト」も便利。


ドアを閉めた状態で庫内の空気の入れ替えができる業界唯一の乾燥機能は埃や虫が入らず衛生的。すすぎ水に紫外線を当てて細菌やバクテリアを死滅させるUVクレンジング機能や洗剤を自動投入する機能も搭載。


独自のデザイン哲学とプログレードの製品で知られるトップブランド。ヒーターは湿気を吸収しつつ発熱する環境にやさしい鉱物・ゼオライトを使用したテクノロジーを採用し、運転コストと時間を節約します。

本間美紀(インテリア・キッチンジャーナリスト)
インテリア視点からのキッチン、家具、住まい、家電、キッチンツールまで、デザインのある暮らしの取材を得意とし、 デザインやインテリアと暮らしを両立させたハイエンド住宅取材は300件以上。住み手とつくり手、 両サイドからのインタビューを重視し、ドイツ、イタリア、北欧など海外取材も多い。著書は『人生を変えるINTERIOR KITCHEN』など。
●掲載商品の価格はすべて、税込み価格です。
初出:2024年6月29日発行『AdvancedTime』22号。掲載内容は原則的に初出時のものです。
STAFF
Writer: Miki Homma
Editor: Akihiro Miyazawa
『AdvancedTime』は、自由でしなやかに生きるハイエンドな大人達におくる、スペシャルイシュー満載のメディア。
高感度なファッション、カルチャーに溺愛、未知の幅広い教養を求め、今までの人生で積んだ経験、知見を余裕をもって楽しみながら、進化するソーシャルに寄り添いたい。
何かに縛られていた時間から解き放たれつつある世代のライフスタイルを豊かに彩る『AdvancedTime』が発信する情報をさらに充実し、より速やかに、活用できる「AdvancedClub」会員組織を設けました。
「AdvancedClub」会員に登録すると、プレゼント応募情報の一覧、プレミアムな会員限定イベント、ブランドのエクスクルーシブアイテムの紹介など、特別なコンテンツ情報をメールマガジンでお届け致します。更に『AdvancedTime』のタブロイドマガジンのご案内もあり、送付手数料のみをご負担いただくことでお手元で『AdvancedTime』をお楽しみいただけます。
登録は無料です。
一緒に『AdvancedTime』を楽しみましょう!

vol.028

vol.027

Special Issue.AdvancedTime×AQ

vol.026

vol.025

vol.024

vol.023

vol.022

vol.021

vol.020

vol.019

vol.018

vol.017

vol.016

vol.015

vol.014

vol.013

Special Issue.AdvancedTime×HARRY WINSTON

vol.012

vol.011

vol.010

Special Issue.AdvancedTime×GRAFF

vol.009

vol.008

vol.007

vol.006

vol.005

vol.004

vol.003

vol.002

Special Issue.01

vol.001

vol.000
“ムードメーカーの妻に、男4人が転がされている、でもそれがいいんです”
国籍も色もミックスしながらオリジナルの着こなしを追求!
天才の孤独感と周囲との軋轢。『悪の華』はボードレールの生涯を知ることで、その世界がグッと身近に
新生「界 箱根」に逗留し、東海道旅の歴史に浸る
チェコの文学新人賞総なめ作家・アンナ・ツィマと芥川賞作家・平野啓一郎がスペシャルトーク!