
日本でここだけ、AdvancedTimeを直接購入可能!
新たな取り組みを仕掛けている書店が、ここ神保町に誕生した。本と人々の温かみを感じる書店「PASSAGE by ALL REVIEWS」ではAdvancedTimeも購入できる。
11月に入り、寒さから家で過ごしたいと考える人も増えてくる季節。そんな冬のおこもり時間は、読書をすることで有意義に過ごしたい。
読書は、人生と共に歩み、新たな発見を与え、時には心や発想を豊かにしてくれる存在ということは、どのジャンルの本にも共通していえること。読書をすることによって心を豊かにしてきた成熟世代は数多くの本と出合い、好きな作家やジャンルを既に網羅している人もいるだろう。そんな鋭い眼力をもった成熟世代も長居してしまいたくなる書店を紹介しよう。
今年3月、「本の街」と言われる神保町に新風をもたらす書店が神田神保町すずらん通り沿い、小学館ギャラリーの隣に「PASSAGE by ALL REVIEWS」という書店がオープンした。
入店すると、異国情緒あふれるインテリアが時間の流れを緩やかにするような他の書店とは少し違った雰囲気を漂わせている。「PASSAGE」という店名からパリのアーケード商店街を連想させる店内。もちろん壁一面には本棚が高いところまで並び、本棚をひとつひとつ見てみるとそれぞれに棚には名前が。
「PASSAGE by ALL REVIEWS」では、月額5,500円(税込)から店主ならぬ棚主というかたちで棚に自分のセレクトした本を並べて出店することができる。
「PASSAGE by ALL REVIEWS」をプロデュースした仏文学者の鹿島茂さんや、井上ひさしさん、俵万智さん、中江有里さんのといった著名人の名前から本を愛する一般の方まで多くの人が棚主としておすすめの本を販売している。棚ごとに本のラインナップタイプも異なっており、新たな本との発見が胸を高鳴らせる。本を返して本好きな棚主とコミュニケーションを取っているかのような感覚は不思議と居心地がいい。そんな本を愛する人々には堪らない憩いの場がそこにあった。
AdvancedTimeも棚主としてタブロイドマガジン版AdvancedTimeを最新号からバックナンバーまで取り揃えている。毎号著名人のスペシャルインタビューやハイエンドなファッションやビューティーはもちろんだが、その先を強く楽しく心豊かに生きるためのライフスタイルからカルチャーまで、幅広く成熟世代を満足させる内容となっている。著名人の中でも、平野啓一郎さんや川上未映子さんのインタビューは本好きには堪らない。
また、「PASSAGE by ALL REVIEWS」に並んでいるタブロイドマガジン版AdvancedTimeも購入が可能。実際に手に取ってみると紙の大きさから伝わる写真の迫力や、秀逸した内容が成熟世代の心に響く。AdvancedTimeならではの大判サイズなので、伝説の号は保管用に購入される方も。
神保町まで行くことができないという方にも、送付手数料を負担でタブロイドマガジン版AdvancedTimeが自宅に届く「AdvancedTime Online shop」をぜひ利用してほしい。
> 「AdvancedTime Online shop」 詳しくはこちら
STAFF
Writer: Madoka Nakaza
Editor: Atsuyuki Kamiyama
『AdvancedTime』は、自由でしなやかに生きるハイエンドな大人達におくる、スペシャルイシュー満載のメディア。
高感度なファッション、カルチャーに好奇心を持ち続け、今までの人生で積んだ経験、知見を余裕をもって楽しみながら、さらなる幅広い教養を求め、進化するソーシャルに寄り添いたい。
何かに縛られていた時間から解き放たれつつある世代のライフスタイルを豊かに彩る『AdvancedTime』が発信する情報をさらに充実し、より速やかに、活用できる「AdvancedClub」会員組織を設けました。
「AdvancedClub」会員に登録すると、プレゼント応募情報の一覧、プレミアムな会員限定イベント、ブランドのエクスクルーシブアイテムの紹介など、特別なコンテンツ情報をメールマガジンでお届け致します。更に『AdvancedTime』のタブロイドマガジンのご案内もあり、送付手数料のみをご負担いただくことでお手元で『AdvancedTime』をお楽しみいただけます。
登録は無料です。
一緒に『AdvancedTime』を楽しみましょう!
日本でここだけ、AdvancedTimeを直接購入可能!
笑顔を彩る“唇”に自信!アップデイト必須、大人のふっくら「女優リップ」の作り方。
理性?感性?どこを刺激されるかは、観る人の人生カルチャー体験次第。奇才ウェス・アンダーソンの『アステロイド・シティ』へ行ってみよう。
大河小説『百年の子』で、小説家・古内一絵が学年誌100年の物語に込めた、母と娘、女性と子供、仕事と人生。
「ザ・リッツ・カールトン スパ 東京」で最高峰“シナクティフ”のトリートメント。極上の空間で浄化美の泉に浸る
今までも、これからも変化と挑戦を続けて過去の自分を超えていく
年を重ねた肌に宝石がなじむのは〝石の歴史〟に自分も少し近づけたからかも
知的かつ合理的。ドイツキッチンの収納哲学に魅了されて
厳しい自然が育んだ名酒「タリスカー」のシングルモルトウイスキー
絶景の露天風呂での癒しが待つ「吉祥CAREN」
南の島の楽園「ル・メリディアン・イルデパン」。5ツ星ラグジュアリーホテル海外宿泊券プレゼント
クラフトウイスキーが集う「秩父ウイスキー祭」で味わう「イチローズモルト」の矜持
下がってきた目尻、たるんだまぶたも愛おしく! 秘策あり!優しい「大人笑顔のアイメイク」後編
10年後も愛せる服選びで普遍的なマイ・スタイルを追求!